秋ウコンとは?@
秋ウコンというのは、
ショウガ科の植物で、英語名はターメリックといいます。
秋ウコンはウコンの一種ですが、
切り口が鮮やかな黄色で、カレー粉になるものをいいます。
秋ウコンとは?A
ちなみに、
切り口が紫がかった白色のものを、紫ウコン(ガジュツ)、
切り口が薄い黄色いものを、春ウコン(キョウオウ)といいます。
なお、「ウコン」という場合には、秋ウコンを指す場合もあります。
秋ウコンの効力は?
秋ウコンに多い色素成分のクルクミンは、
肝臓に効く成分として有名です。
なので、お酒を飲む前に秋ウコンを飲んでおくと、
アルコールの分解を早めますので、二日酔いを防止できます。
また、胆汁の分泌を促進させて消化を助けるだけでなく、
抗酸化作用もあります。
秋ウコンの飲み方は?
秋ウコンには、粒状のサプリメントや、
粉末を溶かして飲むウコン茶などがあります。
アミノ酸とは?
アミノ酸というのは、
たんぱく質の部品になったり、
神経伝達物質になったりするので、
体にとっては非常に大切な成分です。
ちなみに、たんぱく質というのは、
およそ20種類のアミノ酸分子が
数十個以上結合したもののことです。
アミノ酸のとり方は?
アミノ酸をサプリメントとしてとる場合には、
筋力トレーニングの直前にとるのが最もよいとされています。
これは、筋トレ中の筋肉へのダメージを抑えて、
筋トレ後の筋肉のもとになる
たんぱく質の合成を活発にするからです。
なお、とくにアスリートでなければ、
1回の摂取量は1〜2g程度でよいとされています。
アミノ酸とプロテインとの違いは?
効果としては、
プロテイン(たんぱく質)でも同様ですが、
アミノ酸のほうが吸収が早いです。
ただし、その分値段も高めです。
注目されているアミノ酸は?
注目されているアミノ酸としては、次のようなものです。
<筋肉のエネルギー源として利用されやすいアミノ酸>
■分岐鎖アミノ酸(略称BCAA、ロイシン、イソロイシン、バリン)
■グルタミン
<燃焼系アミノ酸>
■アルギニン
■アラニン
■プロリン
■リジン