αリポ酸とは?
α(アルファ)リポ酸というのは、
別名、チオクト酸ともいいます。
αリポ酸は、肉や野菜にも含まれている成分で、
糖分からエネルギーを作り出す過程で必要な栄養素になります。
αリポ酸の効果は?
αリポ酸は、アメリカでは、
糖尿病対策のサプリメント成分として人気が高いです。
また、αリポ酸は、
糖分の代謝を促進するだけでなく、
糖分を細胞内に取り込むのに必要なホルモンである、
インスリンの効きを良くすると考えられています。
なので、糖の代謝に必要な、
ビタミンB群やC、Eと併用すると効果が高まると言われています。
日本でのαリポ酸の取扱いは?
日本では、従来αリポ酸は、
肉体疲労時の栄養補給を目的とした
医薬品として使用されてきましたが、
2004年春から健康食品への配合が許可されています。
アロエとは?
アロエは種類も多く、
多肉の薬用植物として知られています。
日本では、
アロエベラとキダチアロエがよく栽培されていますが、
これ以外にも、
医薬品として使用するケープアロエというのもあります。
アロエの効果は?
アロエの半透明の葉肉部分には、
多糖類やミネラルなどが多く含まれていますので、
やけどや切り傷などのケアに使用します。
アロエは便通にも効果がある?
最近は、
便通の改善効果で人気が高いようです。
便通に対する薬用成分が多いのは葉皮です。
ただし、アロエベラとケープアロエについては、
葉皮に含まれるアロインが日本では医薬品になっていますので、
健康食品では
葉皮を取り除いた部分が使用されています。
しかしながら、キダチアロエの場合には、
このような制限がないので、
葉皮を使用した健康茶なども販売されています。