健人茶論とはどのようなものですか?@
健人茶論というのは、
厚生労働大臣が食品の保健機能表示を許可する
トクホ(特定保健用食品)の商品名で、
具体的には、近畿コカ・コーラボトリングが商品化している
缶入り茶飲料のことです。
健人茶論とはどのようなものですか?A
この健人茶論の目安量は1日1本(340g)とされています。
なお、健人茶論は、
次のような内容の表示許可を取得しています。
⇒ 「食物繊維(難消化性デキストリン)を含み、糖の吸収をおだやかにするので、
血糖値の気になり始めた方の食生活の改善に役立つ」
小麦はい芽油とは?
小麦はい芽油というのは、
(財)日本健康・栄養食品協会(JHNFA)が
安全性などの規格基準を設けている
健康補助食品の1つです。
具体的には、小麦のはい芽から採取した油を
食用に適するように加工したもの、
あるいはこれに、
植物油から分離、精製、濃縮などにより加工された
トコフェロール(ビタミンE)を加えたものです。
鯉抽出物食品とはどのようなものですか?
鯉抽出物食品というのは、
(財)日本健康・栄養食品協会(JHNFA)が
安全性などの規格基準を設けている
健康補助食品の1つです。
具体的には、鯉全体を水や希エタノールで抽出したもの、
あるいは全体を乾燥粉末にしたものを、
食用に適するように加工した食品で、
原料の鯉の抽出物を固形分として
製品の全体量(被包材を除く)の10%以上、
乾燥粉末の場合は30%以上を含有するものをいいます。
ゴツコーラとは?
ゴツコーラは、
「ゴツコラ」とか「センテラアジアチカ」とも呼ばれ、
和名を「ツボクサ」という、セリ科の多年草です。
このゴツコーラは、
インドの伝統医学アーユルベーダで利用されるハーブの1つで、
抗酸化力が強く、
美肌効果や皮膚の炎症を抑える作用があります。
ゴツコーラの効用は?
ゴツコーラには、
血行改善効果、利尿作用もあり、
脚のむくみを解消する成分として用いられます。