抗酸化とはどのようなものですか?
抗酸化というのは、
酸化を起こさなくすることをいいます。
体内で活性酸素が生じると、
遺伝子にダメージを与えたり、
皮膚のコラーゲンや臓器を作るたんぱく質を変性させたりしますが、
これはすべて酸化作用によるものです。
抗酸化の効用は?
ビタミンCやカロチノイドなど、
抗酸化作用を持つ成分は、
ダメージを受ける側の遺伝子やコラーゲンよりも酸化されやすく、
自らが酸化されることで周りのたんぱく質などを守ります。
なお、一連の酸化反応の引き金となる
金属イオンなどを包み込むことで、
抗酸化活性を発揮する場合もあります。
高麗ニンジンとはどのようなものですか?
高麗ニンジンというのは、ジンセンのことで、
チョウセンニンジン、薬用ニンジン、オタネニンジンなどとも呼ばれています。
この高麗ニンジンは、
疲労回復や免疫力向上に役立つ
滋養強壮サプリメントとして、
米国ではベストセラーの1つになっています。
高麗ニンジンの効用は?
高麗ニンジンには、
血管拡張作用や赤血球を柔らかくする作用もあり、
冷え性の改善効果もあるとされています。
また、女性ホルモンの
エストロゲンのように作用するのではないかとも考えられていて、
のぼせやほてりといった
更年期障害の諸症状を緩和するともされています。
高麗ニンジンのサプリメント
ジンセンのほか、シベリアニンジン(エゾウコギ)、
アメリカニンジンという種類のニンジンもサプリメントに加工されます。
なお、日常的に食べるニンジンは、セリ科の植物なので、
サプリメントに利用されるものとは種類が異なります。
ゴーサインとはどのようなものですか?
ゴーサインというのは、
厚生労働大臣が食品の保健機能表示を許可する
トクホ(特定保健用食品)の商品名で、
具体的には、日健総本社が商品化した
「テーブルシュガー」と「クッキー」のことです。
ゴーサインの種類は?
ゴーサインには、次のようなものがあります。
■テーブルシュガー「ゴーサインスティック」
・フラクトオリゴ糖を含んでいて、ビフィズス菌を増やして、
腸内の環境を良好に保ちます。
・1日目安量は2包(2.5g×2)とされています。
■クッキー「ゴーサインクッキー」
・「難消化性デキストリンを含み、お腹の調子に気をつけている方に適する」
という内容の表示許可を取得しています。
・未発売です。