チョキレとはどのようなものですか?@
チョキレというのは、
厚生労働大臣が食品の保健機能表示を許可する
トクホ(特定保健用食品)の商品名で、
具体的には、リコムがシリーズで商品化したものです。
チョキレとはどのようなものですか?A
なお、チョキレは、
次のような内容の表示許可を取得しています。
■ファイバーチョキレ(難消化性デキストリンを配合したゼリー)
・「おなかをスッキリさせる、難消化性デキストリンを配合した
高食物繊維デザート」
■オリゴチョキレ(乳果オリゴ糖を配合した錠菓)
・「お通じを良好にしておなかをスッキリさせる、ビフィズス菌を適正に増やし、
腸内環境を良好にする」
テアニンとはどのようなものですか?
テアニンというのは、
緑茶のうまみ成分であるアミノ酸の一種で、
自律神経系をリラックスさせる働きがあります。
テアニンの効用は?
テアニン200r※を飲むと、
リラックスの指標となる脳波の
α波が引き出されることが確認されています。
就寝前に飲めば寝つきが良くなり、
睡眠の質(中途覚醒や起床時の疲労感の有無)も改善されます。
また、集中力アップ効果、
月経周期に関連する不調や更年期障害の改善効果もあります。
※テアニン200rは、煎茶20杯分に相当します。
ティーツリーとはどのようなものですか?
ティーツリーというのは、
「ティートリー」とも呼びますが、
オーストラリア原産のフトモモ科の亜高木のことで、
葉から抽出した精油がアロマセラピーに用いられます。
ティーツリーの効用は?
ティーツリーは、
殺菌力が強いので、カゼでのどが痛いときに、
コップ1杯の水かぬるま湯に
精油を1〜2滴垂らしてうがいをすると、痛みが軽減します。
また、水虫には、希釈オイルで
10%濃度に薄めたものを塗ると直りが早いとされています。
なお、抗炎症作用や免疫機能を高める働きもあることから、
花粉症の症状緩和にも効果があります。