ビタミンDとは?

ビタミンDとはどのような成分ですか?

ビタミンDというのは、
骨や歯を健康に保つために必要なビタミンであり、

 

小腸でカルシウムやリンが吸収されるのを助け、
血液中のカルシウム濃度を一定に保ちます。

 

また、ビタミンDには、
高齢者の筋力を高めて体の安定性を上げ、転倒を防ぐ作用もあります。

ビタミンDが含まれているのは?

ビタミンDは、食品では、
イワシ・マグロなどの魚や、キクラゲなどのキノコ類、
卵黄、バターに多く含まれています。

 

なお、ビタミンDには、
少しずつ構造が異なる6種類があるのですが、

 

天然にあるのはエルゴカルシフェロール(ビタミンD2)と
コレカルシフェロール(ビタミンD3)の2種類になります。

ビタミンDが不足すると?

ビタミンDは、日光を浴びると、
皮膚に蓄えられたコレステロールの一種に
紫外線が当たってビタミンDに変化するので
欠乏する心配は少ないですが、

 

骨の成長が早い乳幼児や、
骨が弱ってくる高齢者は、
食事やサプリメントで補う方が安心です。

 

ちなみに、乳幼児でビタミンDが不足すると、
くる病になります。

ビタミンDの摂取量は?

1日当たりの摂取目安量に
ビタミンDが0.9μg(35IU)〜5.0μg(200IU)含まれている食品には、
「保健機能食品」(栄養機能食品)の表示が認められています。

 

また、日本人成人の1日当たり栄養所要量は、
男女とも2.5μg(100IU)で、
妊婦、授乳婦は5μg(200IU)を追加します。

 

なお、成人の許容上限摂取量は50μg(2000IU)とされています。

 

※IUは国際単位の略です。

 

スポンサーリンク