イチョウ葉エキスの特徴と効能

イチョウ葉エキスにはどのような特徴がありますか?

イチョウ葉エキスには、次のような特徴があります。

 

■単独使用での安全性は高いものの、医薬品との併用については注意が必要です
■めまいや耳鳴り、緑内障の改善を示唆するデータもあります。
■間欠性跛行の症状を改善します。
■脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症の症状を改善します。

イチョウ葉エキスにはどのような効能がありますか?

チョウ葉エキスに期待されるのは、次のような効能です。

 

■正常眼圧緑内障の視野欠損改善
■抗酸化作用
■抗ストレス作用
■記憶障害の改善
■脳梗塞慢性期の血流改善
■高血圧改善作用
■間欠性跛行など末梢血管障害の改善
■脳血管性認知症に伴う症状の改善
■アルツハイマー型認知症に伴う症状の改善

イチョウ葉エキスのサプリメント

イチョウ葉エキスというのは、
葉から有効成分を抽出したサプリメントですが、

 

これまでに多くの臨床試験が報告されており、
認知症や閉塞性動脈硬化症に伴う症状を
改善する効果が認められています。

 

ちなみに、ドイツを中心とした欧米での臨床試験だけでなく、
日本でも研究報告は少なくありません。

 

なお、イチョウ葉エキスは、
日本や米国ではサプリメントとして用いられていますが、
ドイツやオーストリアでは医薬品として扱われています。

イチョウ葉エキスの有効成分

イチョウ葉エキスの有効成分は、
実の銀杏でなくて葉に由来しており、
特にフラボノイド類とテルペン類が重要となります。

 

具体的には、テルペン類の1つである「ギンコライドB」は、
PAF(血小板活性化因子)を阻害することによって
抗凝固作用(血栓をできにくくする作用)を発揮し、

 

また、フラボノイド類は、
虚血による酸化的障害を抑制し、
過酸化脂質の生成を抑制します。

 

スポンサーリンク